グレートリセット~脱炭素社会最前線を追う~ ”持続可能な社会実現のために経済や社会を根本から変える”

世界各地で起きている自然災害の原因とされる地球温暖化の危機に関して、最新の科学予測をまとめた国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書では今後、5000億トンを超えて二酸化炭素(CO2)を排出すると地球の平均気温の上昇が加速し、後戻りできない危険な領域に突入する恐れがあるという。現在、世界全体で排出されているCO2は年間約400億トン。あと12年ほどで危険な領域に達してしまうとのこと。その中で注目を集めているキーワードは以下です。

「グレートリセット(great reset)」
~持続可能な社会の実現のために経済や社会を根本から変えよう~

COP26では、欧米諸国を中心に脱炭素化・CO2削減に向けて野心的な目標を掲げました。目標達成の為には、国・企業・市民が一体となって産業構造や生活様式を転換し、気候の正義を守り取り組んでいく必要があるとしています。
化石燃料は、便利で豊かな暮らしをもたらしましたが、近年の石油・石炭・LNGなどの化石燃料の高騰は、脱炭素化を目指していることが一つの要因であり、脱炭素化が進めば、更に深刻な高騰を招く可能性があるといわれています。その中で、CO2を出さずに経済や社会を成り立たせていく「脱炭素と電力確保」の両立が直近の大きな課題です。今は、まさに社会構造の大転換の時期であり、時代の流れについていかないと置いてけぼりになってしまいます。脱炭素のエネルギーや生活を拡大しながら、新しい事業の発展に伴い、豊かな生活を獲得できる様な社会を目指していきたいところです。専門家は、最悪、今ならば、過去をリセットすることが可能との見解を示しており、一人一人、最低限自分や家族の今&未来を守る為に、気がついた今・気づかされた今 どうすれば良いか真剣に考えるラストチャンスなのかもしれませんね。
今後30年間のCO2排出量 削減対策ランキング「ドローダウン:地球温暖化を逆転させる100の方法」によると今後の世界人口の気候変動により削減が難しい項目も多くありますが、技術の進歩と人や企業の力で出来るモノものも多く存在していますね。

電力や太陽光をはじめとする再生可能エネルギー、リサイクル関係に長年たずさわってきたことから、「理想と現実のギャップ」をどの様にうめていくのか、制度設計や社会の仕組み、技術的な課題・問題点について微力ながらも一緒に考えていきたいと思っています。

排出量 削減対策ランキング 上位20(今後30年間の削減量)

順位項目億t順位項目億t
1位冷媒89721位クリーンな調理コンロ158
2位風力発電(陸上)84622位風力発電(洋上)140
3位食料廃棄の削減70523位農地再生140
4位植物生食品を中心とした食生活66124位稲作法の改良113
5位熱帯林61225位集光型太陽熱発電109
6位女児の教育機会59626位電気自動車108
7位家族計画59627位地域冷暖房93
8位ソーラーファーム(大規模太陽光発電)36928位多層的アグロフォレストリー92
9位シルボパスチャー(林間放牧)31129位波力と潮力92
10位屋上ソーラー24630位メタンダイジェスター(大型)84
11位環境再生型農業23131位断熱82
12位温帯林22632位船舶78
13位泥炭地21533位家庭用LED照明78
14位熱帯性の樹木作物20134位バイオマス75
15位植林18035位72
16位環境保全型農業17336位代替セメント66
17位間作林17237位大量輸送交通機関65
18位地熱16638位森林保護62
19位管理放牧16339位先住民による土地管理61
20位原子力16040位トラック61
出典: 2021年「ドローダウン:地球温暖化を逆転させる100の方法」

合計 9,555億t
・電力に係わる項目   :2,203億t(約23%)
・輸送に係わる項目   : 312億t(約3%)
・日常生活に係わる項目 :3,866億t(約40%)
・その他(自然等)の項目 :3,174億t(約34%)
        

関連記事

最近の記事

  1. 2023年最新 「日本の輸入依存率(エネルギー等、衣、食、住)」「品目別海上貿易量及び貿易額」「食料需給率の推移 国産材・外材別の木材需要(供給量) 」「2050年カーボンニュートラル社会実現 に向けた鉱物資源政策」国際協調と資源の安定供給について

  2. 10年で150兆円!「GX経済移行債」企業のCO2排出に負担を求める「カーボンプライシング(CP)」にも大きな影響!「電力不足対策」及び「円安」による自動車、家電・IT機器、再生可能エネルギー(太陽光、風力)への影響や「エネルギー消費の大きい産業部門」中国や米国への高い貿易依存率のバブル期~コロナ渦までの推移について

  3. 日本の貿易に占める中国との取引関係及びコロナ前のインバウンド需要の85%がアジア(中国と台湾で45%)。欧米の景気後退懸念及びDX化・人々の行動変容が進む中、円安メリットによるインバウンド需要はどこまで進められるのか!

  4. 日本製鉄君津「重篤な事案」と謝罪 423回の測定でシアン(-CN)は37回、窒素(N)は168回排出基準超過。CO2削減対策として検討されているアンモニア(NH3)の燃料利用は相当な注意が必要か! 

  5. 都市ガス不足懸念で国内初のガス使用制限も!ロシアの「サハリン1」「サハリン2」日本のエネルギー最重要課題!特に「サハリン2」のLNGは非常に重要かつ重大な問題!

  6. 「日本の輸入依存率(エネルギー等、衣、食、住)」「品目別海上貿易量及び貿易額」「食料需給率の推移 国産材・外材別の木材需要(供給量) 」「レアメタル、レアアースの依存度と偏在性」日本はエネルギー、衣食住関連商品、工業用原材料など輸入依存率が高く、サプライチェーンの確立と国際協力の推進が重要課題

TOP
error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。